センターからのお知らせ
センターからのお知らせ
-
ホーム
-
センターからのお知らせ
- 2023.6.6
「令和5年度/広島・福岡・熊本合同広域取引商談会」発注企業募集のご案内
- このたび、広島・福岡・熊本3県の中小企業振興財団合同で「令和5年度/広島・福岡・熊本合同広域取引商談会」を開催することといたしました。
3県の中小企業の優れた技術力を知っていただくとともに、貴社のニーズに適合する新規協力企業を発掘する良き商機の場ですので、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
申込期限:令和5年6月26日(月)
>詳しくはこちら
- 2023.1.5
原油高騰等克服支援補助金【経費削減枠】の補助対象期間延長について
-
経営革新原油高騰等克服支援補助金(経費削減枠)の交付決定を受けた補助事業者の皆様から、
半導体不足等の原因で設備機器等の納品に遅れが生じており、補助対象期間内に事業が完了できないとのお問合せを多く受けています。
このため、こうした補助事業者の責めによらない理由で補助対象期間内に事業が完了できない場合、補助対象期間の延長を行うこととしました。
補助対象期間の延長が必要な補助事業者の方は、下記連絡先に事前にご連絡ください。
対象者
経費削減枠の補助事業の対象期間が90日未満である補助事業者
※取下げを行った申請者及び事業廃止の承認を受けた補助事業者は除く。
連絡先
経営革新原油高騰等克服支援補助金実績報告書受付窓口
phone080-3708-3561
phone080-3708-3549
(受付時間:9:30~17:00/土日祝除く)
- 2022.11.14
【報告】経営革新実行支援補助金実態調査
-
令和4年6月3日から6月13日に実施した経営革新実行支援補助金実態調査の集計結果を報告します。
今回、調査回答に御協力いただきました事業者の皆様に感謝いたします。
回答いただいた内容につきましては、今後の補助金事業に役立てていきます。
>>詳しい経営革新実行支援補助金実態調査はこちら
- 2022.8.17
原油高騰等克服支援補助金(経費削減枠)申請支援窓口業務の委託契約事業者について
-
公益財団法人福岡県中小企業振興センターでは、標記業務の委託業者選定に当たり、提案公募を実施しました。
提案について厳正な審査を行った結果、下記の事業者と契約を締結することとなりましたのでお知らせします。
業務委託の概要
(1)業務の名称
経営革新原油高騰等克服支援補助金(経費削減枠)申請支援窓口業務
(2)契約期間
令和4年7月25日から令和4年10月30日
契約締結事業者
株式会社JTB福岡支店(福岡市中央区長浜1-1-35)
【参考資料】提案公募要領
>>詳細はコチラ
お問合せ
経営力再構築支援課/電話:092-612-5003
- 2022.7.13
「自動車関連企業電動化参入支援センター」を開所しました
- カーボンニュートラルやCASEの潮流など、自動車業界は100年に一度の大変革期を迎えています。
特に電動化については、2035年に新車販売で電動車100%の目標が定められ、今後カーメーカーの取組みも加速することが見込まれます。
「自動車関連企業電動化参入支援センター」では、九州の自動車サプライヤー等の電動化分野への参入を図るため、各社の技術やフェーズを踏まえ、きめ細かに支援いたします。
>>詳細はこちら
- 2022.6.13
「福岡県経営強化改善提案制度」の事業開始
- 新型コロナウィルス禍等の影響を受けて、将来を見通すことが難しくなっている中小企業に対し、
「改善提案書」を発行して経営強化への取組を支援する「福岡県経営強化改善提案制度」を開始します。
>>詳細はこちら
-
なりすましメールについて
- 当財団になりすましたメールが届いているという事態が生じております。
万が一、当財団になりすましたメールを受信した場合は、下記のとおり対応をお願いします。
<なりすましメールの特徴>
・当財団や職員、及び過去のメール送受信内容を装ったメールが届くが、送信元メールアドレスが本来のアドレスと全く異なっている。
・ファイルが添付されており、ファイル名が記号や数字になっている。
<対応>
・送信元の表示が当財団になっていても、送信元メールアドレスが正しいかの確認をお願いします。
正しいドメインは@joho-fukuoka.or.jpです。
・不審なメールについては、添付ファイルは開封せず、必ず削除してください。
トップへ戻る